こんばんは。
副業マルチワーカー石井です。
8月末にペンギンハイウェイを見て
小学4年生の前向きに頑張る姿に共感して
泣きました。
そして、、、
9月初旬にも、またとある映画で泣いてしまいました。
この映画です。
映画館で実写版も見たので内容は知っていたのですが、
アニメ版でも泣いてしまいました。
映画を見終わった後に、
自分も映画の主人公に負けないぐらい前向きに
頑張っていこうと思わせてくれる作品はかなり好きです。
気持ちの面で、9月も良いスタートをきることができました。
さて、今日は無在庫ビジネスのメリットと
有在庫ビジネスのメリットについてのお話です。
無在庫ビジネスのメリット

Amazon輸入ビジネスで、
本日まとめ買いで利益の良い受注がきました!
2万円ぐらいの仕入れ値のものが
11万円ぐらいで売れました。
一撃利益:9万円
まさに無在庫ドリームですね。
<無在庫ビジネス>
誰でもノウハウとツールで再現性が高く稼げることができる
大きな売上を作ることができるので、融資を受けやすい
在庫を持たないため、在庫リスクがない
仕組化と相性が良いため、自動収益ビジネスに繋げやすい
リサーチ力がつかない
Amazon依存度が半端ない
有在庫ビジネスのメリット
次に、メーカー取引を中心とした有在庫ビジネスについてです。
ギフトショー後のメーカー取引の猛者たちとの話の中で、
取引先が80社ほど、1社の商品で平均で月に1万円を得ることができる場合は、
取引先にリピートで発注してFBAに納品するだけで
月利益:80万円
しかもリスクはほぼなし!
さらに、ギフトショーに出展して
大手〇〇〇〇から取引依頼とかの話も聞きます。
そうすると、商品が発注があってから
卸すことを回転させていくだけで大きく稼げることができる。
まさに有在庫ドリームですね。
<有在庫ビジネス>
リサーチ力がつく
積み上げ式に取引先を増やしていけば、安定的に稼ぐことができる
(在庫がなくなったら、リピート発注をするだけなので、ある意味無在庫に近い)
Amazonに依存しなくても稼ぐ力を身につける方向性がある
商品力が認められれば1商材で年商〇億円なども目指せるポテンシャル
在庫を持つため、在庫リスクがある
仕組化をしづらい面がある
メーカー交渉などがあるので、再現性がバラバラである
簡単に思ったことを書くと、
こんな感じだと思います。
無在庫と有在庫を両方実践した方が良い理由

じゃあ私がなぜ両方のビジネスを実践しているのかというと、
無在庫の力+有在庫の力=物販力
と考えているからです。
無在庫輸入ビジネスは、
多分、現状の初心者が始めるビジネスの中では
一番と言って良いぐらい再現性高く稼げます。
ただ、それに満足をして無在庫ばかりで多販路や複数アカウントに走る人がいますが、
お金を稼ぐことができても継続して稼ぐための物販力は・・・
って捉えてしまいます。
無在庫を成功した人だからこそ、次も無在庫で資金、次も無在庫で・・
何か次への挑戦というか、、夢がないです。
多分、有在庫が攻略するのに
時間がかかると手間がかかるとか思っている人が多いんだと思います。
継続して稼ぐなら、私は無在庫⇔有在庫と無在庫と有在庫の良さを上手く繋げられる人になりたいです。
無在庫ビジネスは、「資金集めと仕組化の学びのため」
有在庫ビジネスは、「リサーチ力と安定化の学びのため」
つまり、無在庫で集めた資金と仕組化を使い、ピンポイントな有在庫商品を大量に回転させることで、
継続的に自動的に安定的に稼いでいけると思っています。
有在庫だけやっても、資金が少ないと大きく利益を得ることができません。
無在庫だけやっても、安定感がありません。
両方実践してこそ、物販ビジネスを続けていく上で多くのことを学べます。
とは言っても、現状片方しか実践しない人がほとんどです。
無在庫も有在庫も凄い人は私は過去に一人しか出会っていないです。
それだけ、自分の現状の畑で満足してしまい学びへの挑戦が少なくなっていることも事実です。
「なりたい自分を目指しつつ、夢を追いかけること」
これが副業ビジネスを楽しみつつ成功する秘訣だと思います。
コメントを残す